化学品(substance/mixture)と成形品(article)の違いって何ですか?

 

物質とは酸化鉛とか塩化ニッケルのように単一の化学物質のことであり、複数の物質を混合した塗料、インクなどが混合物で、これらを合わせて「化学品」と呼んでいます。

 

化学物質規制の分野ではそれ以外のものを「アーティクル/成形品」として区分します。

JAMP(アーティクルマネジメント推進協議会)で使っている「アーティクル」はこの意味です。



REACH規則が規定するSVHCとはどんな物質なのですか?


認可対象の候補物質がSVHC


SVHCは日本語では高懸念物質(substance of very high concern)と呼んでいます。

認可の対象となる物質はこれらSVHCの中から認可を得なければ使うことが許されないものとしてさらに絞り込まれてリスト化されます。


認可を受けるまでには至らなくてもSVHCのリストに収載されるとREACH規則では含有情報伝達義務、場合によっては届出の法的義務が発生する為、域内の事業者はサプライヤーからこれを得られなければ法違反のリスクを抱えることとなります。


SVHCは見直しにより半年に1回の頻度で増加


SVHCは発がん性、変異原性、生殖毒性(CMR物質と呼ばれる)など、有害性が懸念される為できるだけ、製品への使用を減らそうとしている物質であり、REACHでは少なくとも最終的に1,500程度になると言われています。


JAMPが規定している対象物質リストにはこれらがカバーされており、各社が一から調べなくてもよいよう配慮されています。



FAQ REACH・CLP規則関連


Q01: ポリマーは対象外なのに、なぜ成形材料メーカーから物質情報をもらうのでしょうか?

 

スポンサー リンク